オール電化には相当の長所が有る。
[火を使用しないから安全][光熱費が安くなる]等、ユーザーの満足度が90%以上である事からもそのよさは実証されている。
でも、良い面もあれば、悪い面もあるのが世の常。
当然、短所も有る。
オール電化の短所の中で気がかりとなるものの1つに、[電磁波]による影響があげられる。
携帯電話が普及しはじめた頃に、一時電磁波の問題が懸念されたが、日本ではまだそれほど電磁波に対する意識がつよくはないようである。
電磁波による影響、と云うのは、電磁波が人体に良くない影響をおよぼす可能性が高い、と云う事で、欧米では途方もなく一般的に浸透してきている。
でも、太陽光発電システムを導入するにはそれなりの設備投資が必要となる。
地球のためなら財を惜しまない、と損得考えずに投資出きる人は極わずかで、現実問題、投資に見合った見返りがなければなかなかどうして導入には踏み切れないよね?
とある住宅メーカーが、[光熱費ゼロ住宅]を前面に売り出していたりするが、もしこれが現実的なものになればまさに地球にもお財布にも優しい暮らしが出きるわけである。
また、
オール電化マンションを建設するには、コストがかかる。
コストのかかる
オール電化マンションを業者がつくりたがらない、と云う事が在り、あまり普及しないのである。
マンション業者にとっては、今まで型の電気とガス併用のマンションを建設する方が、コストが抑えられ、マンション価格も安く出きるのである。
しかしながら、
オール電化の住宅自体が増大している為、これから
オール電化マンションの数は増大していくだろう。
オール電化マンションの長所としては、光熱費が電気だけになり、しかも、努力次第で電気料金を途方もなく安く制御する事が出きる。
ガスを使用しない為、ガスの基本料金も使用料金もかからない。
ガス漏れやガス爆発の懸念がないのだ。
部屋の空気を汚しない為、クリーンで快適である。
暖房にかんしても、マンションの方が高気密・高断熱性が高い為、
オール電化の長所が出やすいのである。
ただ、電気は時間を気にせず、やみくもに使用していると、電気料金の請求が来てギョっとする事に成るかも知れない。
電気料金を安く制御するには、電気を使用する時間の配慮が必要である。
安くする方法としては、電力会社の夜間電力を割引するコースに契約して、可能な限り、夜の電気を使用する事である。
また、
オール電化製品の電磁波が懸念と云う声がおおく聴かれるが、各電力会社は他の家電と同じレベルと報告している。
PR