オール電化住宅や
オール電化マンションが近頃増大してきた。
各電力会社でも、
オール電化への移行を勧めている。
また、セキスイハイムでも、[光熱費ゼロ]と云うふれこみで、
オール電化プラス太陽光発電の家を宣伝している。
省エネルギーで経済的、クリーンで心地よい住まい、エコロジー&エコノミー。
いいイメージがたくさん有る。
オール電化住宅で使用される[エコキュート]には、国から補助金が出る。
オール電化を国も奨励していると云う事である。
オール電化は家の中の結露の生起を押さえる事が出きる為、カビの生起を可能な限り制御する。
健康の事を考慮すると、カビが生起しにくい事は良い事である。
また、二酸化炭素を生起させない事は、地球環境への配慮に成る。
富士経済によると、新築とリフォームの
オール電化住宅戸数を、2006年度は関東エリアで前年よりも30%増、関西エリアでは13%増、中部エリアでは10%増と、発表しており、これからもずっと増大していく事を予測している。
オール電化住宅の普及率の多さに対して、
オール電化マンションの普及率は全体の5%レベルと少なくとどまっている。
これには、
オール電化のコストが関係しているとおもわれる。
オール電化機器は、ガス機器に対して初期費用が高く、また、マンションの引き込み工事等もガスの方が安く済むと思う。
オール電化マンションをつくるには、建設コストがかかり、また、マンションの値段も高くなるのである。
更に、前述した、[排気がおおくはない]と云う長所は、経済面でも長所に成る。
排気がおおくはないと云う事は、換気扇の使用頻度が減少する為、冷暖房の効果が高くなる。
結果的に更に電気代がお得に成るのである。
活用者の95%以上が
オール電化に満足しているとか。
この事実こそが、
オール電化の長所が単なる宣伝文句じゃない事を裏付けている。
PR