忍者ブログ

オール電化 ガス臭い

はんすげおろぐの日記なのです。

[PR]


お探しの情報は見つかりましたか?

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オール電化 ガス臭い


お探しの情報は見つかりましたか?

ガスコンロや給湯器等の設備機器には、故障や寿命がつきもの。
修理や買い替えは大きな支出となる。
故障のケースの場合は、修理費と買い替えの費用の兼ね合いに拠って選定出きるが、寿命をむかえてしまった機器は買い替えしかないのだ。
殊更に給湯器はものも大きければその金額もけっこうなもの。
じゃあ、いっそ、ガスコンロもIHクッキングヒーターに買い換えて、オール電化にしてしまおうか、と云う理由でオール電化に踏み切る人は少なくないようである。

まず、オール電化にすれば、光熱費が電気料金だけに成る。
光熱費は電気とガスと灯油の併用が一般的である。
しかしながら、電気とガスは、両方使用していると、両方の基本料金と使用料金がかかる。
普通にはそのようなの当たり前とおもっていたが、現状はオール電化にしてガスを解約すると云う選定肢があるのである。

オール電化にするには、ガスレンジ台をIHクッキングヒーターにし、ガス給湯器をエコキュートと云う電気温水器に替える事に成る。
更に、暖房器具を電気式のものにする。
IHクッキングヒーターは200ボルトの電気を使用する為、専用の引き込み線をする事に成る。

200ボルトなんて、電気代が高くなりそうであるが、どうなのだろう。
契約している料金プランにもよるが、200ボルトの電気料金は現実には都市ガス使用料金とあまり変わらない。
其れから、夏場に火を使用しない調理が出きる為、部屋の温度が上がらず、冷房の設定温度を低くする必要もないのだ。
IHは熱効率が良い為、調理時間が早く済むと思う。
このような点から考慮しても、電気代の節約になりそうである。

太陽光発電の難点は、天気に左右される事である。
其れから、夜は発電出きない。
電気が足りない分は、電力会社の電気を使用する事に成る。
でも、夜の安い電気を使用すれば大丈夫である。
家は高気密高断熱にすると、室内の冷暖房の効果を上げる事が出きて、省エネルギーに成る。

太陽光発電の設置には、工事費を包括して、おおよそ200万円くらいかかるようである。
オール電化と太陽光発電、更に、高気密高断熱と、全部のリフォームをするには、途方もなくの費用がかかってしまう。
既にある家をリフォームするよりも、セキスイハイムのように、新築時にオール電化プラス太陽光発電と決定させておくのが良いようである。



PR
このブログはSEOに強い無料ブログテンプレート で作られています。
Copyright © はんすげおろぐの日記 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます

忍者ブログ[PR]