オール電化住宅のメイン設備は、キッチンのIHクッキングヒーターと、電気温水器のエコキュートであるが、電気式の床暖房も気に成る。
日本では、まだ床暖房はあまり普及していないし、まだ一般的な暖房スタイルじゃないのだが、近年、
オール電化にするご家庭が増え、新築マンションでも床暖房設備が標準で付いているのが普通になった。
オール電化での床暖房は経済的にはどうなのだろうか?
とっくに設備が付いている住宅やマンションを買い付けるのが手っ取り早いのであるが、既存の住宅にリフォームで床暖房をつけるとしたらどうなのだろう。
リフォームで床暖房をつけるには、床を張り替えなければならない為、大がかりなリフォームが必要に成る。
近頃は、既にある床を活用して、その上に熱源を取り付ける上張りのものも有る。
そのケースの場合は、床が痛んでいない事が条件である。
オール電化にかんして、充分に調査したから切り替える事にしたのに、今さら何を、とおもってしまう。
そのうちは
オール電化にかんしてではなく、具体的な機器にかんしての情報収集である。
そのような事、プロである見積もり業者に聴いたほうが早いようにもおもう。
でも、業者さんはその領域のプロであると同時に売る領域でもプロだと云う事を失念してはいけない。
また、
オール電化住宅にリフォームすると、ガスを解約する事に成る為、暖房も電気であるる事に成る。
電気の暖房は、色々有るが、
オール電化住宅でポピュラーなのは、蓄熱式暖房と床暖房である。
床暖房にも多種多様種類が有るが、近頃では、既にある床の上に設置出きる上張りタイプも有る。
そのケースの場合は、床を張り替えずに済むと思うが、床が痛んでいない事が条件である。
費用は床材が40から65万円である。
工事費がおおよそ10から15万円である。
(工事費には床暖房設置工事費、電気工事費、専用回路配線工事費を包括する)
合計50から80万円で導入出きる。
ちっぽけな子供が、カーペットのヘリにつまずいて転んだりしている光景、見掛けないだろうか?
先日、とあるテレビ番組で、高齢者の方がカーペットに足を引っ掛けて転び、骨折してしまうケースもある、と云っていた。
床暖房ならそのような危険も回避出きる。
施工費はかかってしまうが、この上ない快適さと安全を得られる床暖房。
オール電化住宅に是が非でも取り入れてみてほしい。
PR