オール電化に切り替えようか吟味している人の懸念材料の1つに、[停電したらどうなっちゃうの?]と云う問題があるのじゃないだろうか。
家中のエネルギー源を全部電気にしてしまう、と云う事は、停電の時は全くもってお手上げに成る懸念が有る。
では、現状の
オール電化の普及率はどのくらいだろうか?
新築物件の約半数が
オール電化住宅に為っている。
また、既存住宅の
オール電化へのリフォームも増え、
オール電化の普及率はいよいよ上がりそうである。
数で観ると、2004年度は約13万件、2005年度は約20万件、2006年度には約23万件と、年々増加の風潮に有る。
地域別で観ると、新築の
オール電化住宅を建てる割合は、北陸が1番高いのである。
もう1つの長所は、経済的、と云う事。
まずシンプルに、ガスを使用しないのでガス会社への基本使用量が必要なくなるのは皆さん御存知のところ。
オール電化にすると、電気料金のお安くなる深夜電力を効率的に使用する仕組みに為っている為、より無駄のない光熱費に成る。
販売取り付け業者に拠って工事込みの割引価格を設定している為、2,3業者に見積もりを取ると良いだろう。
[
オール電化にしないだろうか?]と云う飛び込み営業をしている業者も有るが、1つの業者の云う事だけを信用して、すぐに契約してしまうのはお勧め出きない。
業者に拠っては、すこし高めに設定しているところも有る。
よく見定めよう。
また、ガスを解約する事に成る為、ガスメーターの撤去等に費用が掛かる。
解約時にガス会社から解約金を請求される事も有る為、ガス会社とトラブルにならないように注意すべきだろう。
PR