忍者ブログ

オール電化 ガス併用 2020

はんすげおろぐの日記なのです。

[PR]


お探しの情報は見つかりましたか?

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オール電化 ガス併用 2020


お探しの情報は見つかりましたか?

オール電化住宅では、夏は勿論エアコンを使用するが、冬はどのような暖房にしたら良いのだろう。

電気式の暖房の良さは、空気を汚さない事である。
燃焼系の暖房器具であると、どうしても火を燃やす為、空気が汚れるし、換気を充分にしなければいけない。

電気を使用した暖房の方法は、大幅には3種類に分ける事が出きる。

古民家とオール電化住宅。
この時代のかけ離れた二つを同時にかなえてしまう事が出きるって御存知であろうか?
[古民家のリフォームにオール電化は無理]と、それとなくイメージ的におもってしまいがちであるが、全然そのような事はないのである。

そもそもオール電化にするための絶対条件は、[家に電気がとおっている事]である。
いくら田舎暮らしを熱望しているとはいえ、今の時代、電気のとおっていない所を見つける事のほうが困難なくらい電気は隅々まで普及している。

IHクッキングヒーターは、火を使用しないので部屋の空気を汚さないようにおもえるが、料理をすれば水蒸気が出るし、油もはねます。
換気扇はIH専用の換気扇を設置する事に成る。
リフォームであると、換気扇も取り替えなければならない。
また、IHクッキングヒーター対応の鍋しか使用出きない。
ガスで使用していた鍋の大半が使えなくなる可能性が有る。
炒め物をする時には、鍋をゆすったりする事が出きない為、料理がお好きな方には物足りなく実感してしまうだろう。

オール電化住宅の暖房で一般的になりつつあるのが、床暖房と蓄熱式暖房である。
床暖房は、足下から少しずつ暖まる、理想的な暖房であるが、リフォームをするケースの場合に工事が大がかりに成る事と、すぐには暖まらないのが難点である。
蓄熱式暖房は、夜間の安い電気を使用して熱を蓄え、蓄えた熱を明くる日使用するタイプである。
蓄熱式暖房は24時間暖房ができ、寒冷地に向いている。

オール電化にせっかくするのだったら、効果的な暖房を1つだけ使用して、電気代を節約するようにすると良いのである。



PR
このブログはSEOに強い無料ブログテンプレート で作られています。
Copyright © はんすげおろぐの日記 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます

忍者ブログ[PR]